ゲームに関しては つまらない時代になったと言えるんじゃないか???
- 2015/01/24
- 00:00
1:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:18:48 fLp
少なくとも今現在はそうだと思うんだが
10年20年後は面白くなりそうだけども
10年20年後は面白くなりそうだけども
2:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:22:32 Wqg
ソーシャルに「ゲーム」と名乗らせるのをやめさせるべき
オンライン課金アプリとでも呼ぶべき
オンライン課金アプリとでも呼ぶべき
3:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:23:12 qE5
映像ソフトかよっていうのばっかりなかんじ
10:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:26:13 fLp
>>3
まあ求められてる?んだろうね
そうじゃなきゃ金かけて映像作らないだろうし
まあ求められてる?んだろうね
そうじゃなきゃ金かけて映像作らないだろうし
4:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:23:53 fQm
そこでゲーセンの大型筐体っすよ
14:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:28:05 fLp
>>4
そういうのは10年後伸びるだろう
大手がどんどん金注ぎ込んで技術も進歩したらそれこそ漫画の世界のゲームが出来そう
家庭用よりも早く
そういうのは10年後伸びるだろう
大手がどんどん金注ぎ込んで技術も進歩したらそれこそ漫画の世界のゲームが出来そう
家庭用よりも早く
5:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:24:10 IuB
ゲームの進化と共に成長してきた人本当にうらやましい
6:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:25:05 r4E
勝利を金で買うゲームと勝利を努力してつかむゲーム
11:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:26:57 EoO
危機感を感じない洋ゲー厨ですまんな
18:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:30:21 fLp
>>11
洋ゲー厨もガチの人は危機感感じてると思う
今の大手しかゲームを作れない現状に
もっともやり込み要素も増えてプレイ時間も増えたから感じにくくはあるけど
洋ゲー厨もガチの人は危機感感じてると思う
今の大手しかゲームを作れない現状に
もっともやり込み要素も増えてプレイ時間も増えたから感じにくくはあるけど
13:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:27:17 bd0
劣化したのはゲームじゃなく俺たちの感性なんじゃないか説
21:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:32:27 fLp
>>13
ソシャゲが流行るしそれもあるのかな
というより
ゲーム=娯楽 から ゲーム=暇潰しコミュニケーションツール
になってる印象
ソシャゲが流行るしそれもあるのかな
というより
ゲーム=娯楽 から ゲーム=暇潰しコミュニケーションツール
になってる印象
16:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:30:06 zcM
太鼓の達人しかやってない
17:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:30:15 6Wt
ファミコンからスーファミに変わって
ゲームボーイがスーファミで出来るようになったり
プレイステーションでff7が出た時の喜び
あの時代はゲームの革命の時代だったな
ゲームボーイがスーファミで出来るようになったり
プレイステーションでff7が出た時の喜び
あの時代はゲームの革命の時代だったな
19:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:31:57 1Jc
洋ゲーは箱庭かFPSしかない印象がある
20:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:32:26 Lkt
あんま複雑じゃなくても楽しめるだろうにね
ボンバーマンとかMr.ドリラーとかシンプルなルールだし
ま、そんな素敵なゲームの発想がポンポン出るとは思わんけど
ボンバーマンとかMr.ドリラーとかシンプルなルールだし
ま、そんな素敵なゲームの発想がポンポン出るとは思わんけど
23:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:33:40 fLp
>>20
CMバンバン打てばスマホでも流行りそうだけどね
CMバンバン打てばスマホでも流行りそうだけどね
22:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:33:30 2Lb
パズドラははまり込むと面白いけどな、
もちろん据え置きもやるし、
他のソシャゲはハマらんかったけどパズドラは既に2年目経過した
もちろん据え置きもやるし、
他のソシャゲはハマらんかったけどパズドラは既に2年目経過した
24:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:33:43 Psw
最近のスマホゲーもバカにできないからな
正直、一部有料のスマホゲーのほうが良心的に感じる
パッケージゲームだと最悪クソゲーの可能性もあるし
正直、一部有料のスマホゲーのほうが良心的に感じる
パッケージゲームだと最悪クソゲーの可能性もあるし
27:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:38:18 khZ
家庭用じゃなくてゲーセンかネカフェかそういうみたいなところですごい映像で全面映像でとかで楽しむ系が出たらやってみたいと思うけど
家ですごい映像だリアルだって言われてもどうも限界があるんだよなぁ
家ですごい映像だリアルだって言われてもどうも限界があるんだよなぁ
35:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:46:21 fQm
>>27
戦場の絆とか凄いよな
ドーム型でコクピット内を上手く再現してる
あとサッカーから始まった筐体に読み込ませる系のカードゲーム
あれも三国志大戦でカードゲームと直感操作の親和性が見えてきて他にも沢山出てきた
戦場の絆とか凄いよな
ドーム型でコクピット内を上手く再現してる
あとサッカーから始まった筐体に読み込ませる系のカードゲーム
あれも三国志大戦でカードゲームと直感操作の親和性が見えてきて他にも沢山出てきた
28:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:39:28 fLp
誰も 根拠 を聞いてこないあたり
やっぱりみんな少しは感じてるってことだよな
俺が思うのは
ハードの性能が高くなる
ソフトの開発費が上がる
小さいメーカーやゲーム好きがソフトを出せない
大手しか作れない
大手も売れないとだから日本は変なヲタゲー、米は戦争ハゲオッサン
昔はマイケルジャクソンが戦ったり、ダイハードがゲーム化したり色々出てたんだけど
今ドラえもんとかコロコロのちょっとした漫画とかのゲーム化って絶対無いもんね
やっぱりみんな少しは感じてるってことだよな
俺が思うのは
ハードの性能が高くなる
ソフトの開発費が上がる
小さいメーカーやゲーム好きがソフトを出せない
大手しか作れない
大手も売れないとだから日本は変なヲタゲー、米は戦争ハゲオッサン
昔はマイケルジャクソンが戦ったり、ダイハードがゲーム化したり色々出てたんだけど
今ドラえもんとかコロコロのちょっとした漫画とかのゲーム化って絶対無いもんね
32:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:43:14 EoO
>>28
視野が狭いんじゃ
洋ゲーは戦争しかないと思ってる辺り
意欲作とか古典的なのもいっぱいあるよ
視野が狭いんじゃ
洋ゲーは戦争しかないと思ってる辺り
意欲作とか古典的なのもいっぱいあるよ
29:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:40:00 xN1
昔のゲームは1週間でクリアだよ。ザナドゥとかさ。
だからよかった。
今は100時間、1000時間だ。
なんでレベル上げゲームばかり目立つようになったんだろ?
だからよかった。
今は100時間、1000時間だ。
なんでレベル上げゲームばかり目立つようになったんだろ?
61:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:19:01 ZRT
>>29
暇つぶしツールだから時間がかかるほうがいいから
暇つぶしツールだから時間がかかるほうがいいから
33:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:44:34 em6
開発費が高騰して大手しか開発出来ないってのと開発に関わる人数が多くなりすぎて個人の自由がなくなってるから一プログラマーの遊び心みたいなのが出来ない
こっそりやってもバグとして修正されてしまう
こっそりやってもバグとして修正されてしまう
36:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:46:40 wUM
>>33
これでかいよなぁ
遊び心と余裕がないから、内容も余裕の無い、空虚なものになってしまう
これでかいよなぁ
遊び心と余裕がないから、内容も余裕の無い、空虚なものになってしまう
39:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:48:59 Lkt
技術で負けてるって良く言い訳するけど
別に技術無くても面白いゲーム作れるよね
例えばマインクラフトのプログラム組むのにそんな技術いるか?
別に技術無くても面白いゲーム作れるよね
例えばマインクラフトのプログラム組むのにそんな技術いるか?
44:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:52:43 fLp
>>39
それな
ゲーム買う層はグラそんな求めて無いのにな
スマホでスーファミレベルができるなら十分すぎるんだどね
それな
ゲーム買う層はグラそんな求めて無いのにな
スマホでスーファミレベルができるなら十分すぎるんだどね
40:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:49:29 0r8
課金ゲームには、課金アイテムなどのリサイクル性を重視し
RMTを推進していくべきじゃないかなぁ?
課金しまくる奴と、そうで無い奴が
バランスよく、同じゲームで楽しんでいくためには
そういうのが必要だと思うよ。
RMTを推進していくべきじゃないかなぁ?
課金しまくる奴と、そうで無い奴が
バランスよく、同じゲームで楽しんでいくためには
そういうのが必要だと思うよ。
41:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:50:51 veZ
なんと言うか飽和状態な気がする
47:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:54:38 fLp
>>41
むしろ逆だ
むしろ逆だ
45:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:53:06 wHM
日本の会社は保守的になったってだけだね
50:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:56:12 fLp
>>45
snkがどうなったかを見れば
開発費の高騰と保守的になる理由もわかる
snkがどうなったかを見れば
開発費の高騰と保守的になる理由もわかる
46:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:54:17 wUM
会社が肥大化しすぎて収集つかなくなってる、もしくは詰めが甘い
48:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:55:14 khZ
もちろん面白いと思えるゲームがあればやりたいけどそういうゲームが作られてないんだからそれ以外を求めてるんじゃん
49:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:55:15 bd0
・開発費の高騰に伴い経営的に冒険出来る体力を持った会社が減り、意欲的な作品が減った(独自色を避けるようになった)
・ゲームの役割自体が多様化した(遊ぶ目的が変わった)
・遊ぶもの自体が増えた(スマホとかパソコンとか)
こんな感じですかね
・ゲームの役割自体が多様化した(遊ぶ目的が変わった)
・遊ぶもの自体が増えた(スマホとかパソコンとか)
こんな感じですかね
54:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:03:59 fLp
>>49
うん
だから 今 は氷河期だと思う
ただ10年後には
2Dなら今よりもっと素人がガンガン作って
スマホで配信してると思う
ゲーム会社はグラの進化は実写並みになるだろうけど、開発費の問題で大手しか残らないと思う
20年後に安価で高グラが扱えるようになったら、またスーファミ時代みたいに盛り上がるだろうけど
その頃には体感型ゲームを大手が出してるかも知れないから
もしかしたら
もう二度とファミコンスーファミ時代の開発合戦は来ないのかも知れない
うん
だから 今 は氷河期だと思う
ただ10年後には
2Dなら今よりもっと素人がガンガン作って
スマホで配信してると思う
ゲーム会社はグラの進化は実写並みになるだろうけど、開発費の問題で大手しか残らないと思う
20年後に安価で高グラが扱えるようになったら、またスーファミ時代みたいに盛り上がるだろうけど
その頃には体感型ゲームを大手が出してるかも知れないから
もしかしたら
もう二度とファミコンスーファミ時代の開発合戦は来ないのかも知れない
52:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)17:57:42 rVg
音楽は?映画は?ドラマは?
57:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:10:04 fLp
>>52
日本の話?なら個人的な感想だけどゴミだね
大手のごり押しばかりでつまらん
ただCDが売れない今、大手じゃないと生き残り辛いのも事実
日本の話?なら個人的な感想だけどゴミだね
大手のごり押しばかりでつまらん
ただCDが売れない今、大手じゃないと生き残り辛いのも事実
58:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:12:05 fLp
>>52
ドラマはいつものごり押しメンバー達の学芸会
映画はごり押しメンバー達のせいで主要人物多すぎ
ゲーム関係ないけど
ドラマはいつものごり押しメンバー達の学芸会
映画はごり押しメンバー達のせいで主要人物多すぎ
ゲーム関係ないけど
53:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:01:33 Txc
漫画やゲーム、アニメの衰退の原因の一つはインターネットだと思う
59:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:14:01 fLp
それと俺は懐古じゃないぞ
兄貴2人いるから古いゲームで遊んでたけど俺自身は今年25のゆとりだ
兄貴2人いるから古いゲームで遊んでたけど俺自身は今年25のゆとりだ
60:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:14:28 IuB
昔のゲームは少ない容量の中入れたいものを厳選していれてたけど
今のゲームは何でもかんでも入れるからなぁ
今のゲームは何でもかんでも入れるからなぁ
63:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)18:21:25 w8W
つまらなくなった時代でも
ゲームを楽しいとか面白いとか思える人がいるならいいじゃない
ゲームを楽しいとか面白いとか思える人がいるならいいじゃない
67:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:41:07 pkd
いや、普通に面白いの沢山あるじゃん
68:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:43:10 9p9
開始5分で投げたわ←こういう奴がゲーム語る時代だからな、プレイヤーの忍耐力が下がって来てんだろ>>1みたいに
69:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:44:30 VpK
>>68
やり込みゲーばっかり増えたなってのはある
ちょこっと時間が空いた時に10分~20分だけやるゲームがない
俺はそんな時ファミコンのスイッチを入れる
やり込みゲーばっかり増えたなってのはある
ちょこっと時間が空いた時に10分~20分だけやるゲームがない
俺はそんな時ファミコンのスイッチを入れる
70:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:51:48 9p9
>>69
バイオとか格ゲー、無双は10分~20分で1ステージ出来るぞ
RPGは仕方ないけど
バイオとか格ゲー、無双は10分~20分で1ステージ出来るぞ
RPGは仕方ないけど
72:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:54:17 gUG
これからの時代、インターフェースだよ
内容的に限界きてるし、あとはどう見せるか
内容的に限界きてるし、あとはどう見せるか
73:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:55:18 cPv
技術が上がって
周りがついてこれなくなってる
周りがついてこれなくなってる
74:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:57:19 VpK
この先コンピューターがもっと進化して脳にケーブル刺してバーチャルで出来るようになったとしても
自分で体動かしてやるとかめんどくさすぎる
ネトゲはレッドストーンとかRO全盛期の頃が一番楽しかった
なんでああいうのまた出さないんだろうモンハンゲーみたいなのばっかりだし
ちょっとミスすると叩かれるし入り口が狭いわ
自分で体動かしてやるとかめんどくさすぎる
ネトゲはレッドストーンとかRO全盛期の頃が一番楽しかった
なんでああいうのまた出さないんだろうモンハンゲーみたいなのばっかりだし
ちょっとミスすると叩かれるし入り口が狭いわ
75:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)19:58:41 390
ゲームはゲームであって
遊びであるはずなのに
商売の側面が強くなりすぎた
遊びであるはずなのに
商売の側面が強くなりすぎた
76:名無しさん@おーぷん:2015/01/12(月)20:05:02 ebb
続編ありきで考えてるメーカーが多いよな
一つ一つのソフトがハードの限界に挑んでる感じがない、SFCのように
一つ一つのソフトがハードの限界に挑んでる感じがない、SFCのように
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421050728
- 関連記事
-
- 大学生になってもまだゲームやってる奴
- ローレシアの王子ってどう見ても勇者じゃないよな
- 【悲報】DQ4のブライおじさんwwwwww
- 3DSでオススメのゲームおせーて
- ドラゴンクエストで「あぁ、もう終盤だな」って思う瞬間
- PS2の面白いゲーム教えてくれ
- ドラクエの人間の仲間キャラで一番有能なのはハッサン
- FF6好きな奴おる?
- RPGの2週目やらない奴wwwwwwwwwwwwwww
- 日本の三大RPG 2つはドラクエ、FFだとして
- 今やってるゲームの主人公の名前に本名入れてるんだけど
- PS2で面白いソフトある?
- RPGで砂漠のステージが一番嫌われるという風潮
- RPGの主人公のコミュ力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 5歳の息子がゲームやりたいって言い出した