2:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:17:33 b1H
見ることを前提にしてる時点で流行らないだろ
7:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:19:04 ID:sri
>>2
アメフトはやったけど体格によっては向いてない人絶対いるから....
3:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:17:58 3qN
サッカーより確かに男臭くて面白いが
サッカーの悪口言うなや
11:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:20:17 ID:sri
>>3
いやプレイする分には面白いんだけどさ
90分試合みるのは飽きるんだよなんか
盛り上がる場面なんて10分毎くらいじゃん
4:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:18:32 kHa
やってる学校が少ないからじゃね?
15:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:21:44 ID:sri
>>4
関東は少ないけど西日本は結構やってるぞ
体育でラグビーとかフラッグフットやってたやつもいた
18:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:22:34 b1H
>>15
やってる奴が多くて流行らないのは
やっててつまらないからだろうな
24:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:25:52 kHa
>>15
俺、西日本なんだが、県内でやってる学校なんかあったかどうか知らないな
5:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:18:33 zh8
サッカーはボールと友達集まればお洒落な服やワックスでキマッた髪型でそこら辺で遊べるじゃん
ラグビーアメフトはそうはいかんだろ
準備が面倒だし
19:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:22:40 ID:sri
>>5
まぁ道具がめんどいのはあるな
ラインつけないタッチフットにすればボールだけでできるけど
6:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:18:47 nrH
痛そう
首の骨折りそう
8:名無しさん@おーぶん:2014/12/11(木)00:19:19 TG0
競技人口が少ないから(マジレス)
22:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:24:33 ID:sri
>>6
まぁそこを迫力と捉えるか恐怖と捉えるか....
>>8
まぁね。
でもサッカーもキャプ翼まではマイナーだったらしいけど
9:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:19:58 qUG
知性を感じられないから
13:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:20:52 JQ4
子どもいないけど、子どもできたら
絶対やらせたくないなぁ…危ないもん
あれ脳結構ボロボロになるんでしょ?
28:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:27:42 ID:sri
>>9
やってる奴が脳筋だからな
>>13
まぁ10年以上やってりゃね
俺も体の出来てない中学生にはやらせたくないよ
16:名無しさん@おーぶん:2014/12/11(木)00:22:12 TG0
>>9
ラグビーは知らんけどアメフトは頭使うぞ
20:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:23:58 qUG
>>16
アメフトって結局セットプレーしかできないのよ。それって流れの中で判断要求される競技からしたら知性を全く感じられない。
33:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:32:06 ID:sri
>>20
セットプレーでプレイ出すってカードゲームみたいで知的じゃん
ラグビーは流れの中での判断だぜ
30:名無しさん@おーぶん:2014/12/11(木)00:29:41 TG0
>>20
セットプレーといっても時間制限あるし
時間が止まる点では野球と共通してるな(アメリカ繋がりかな?)
まあ力でゴリゴリ進めるチームもあるからなんともいえないけど
12:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:20:49 2oD
野球 サッカーは子供の時期から1~2人でも遊べるしな
25:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:26:18 ID:sri
>>12
でも野球のルールって結構難しいと思うんだよなぁ
アメフトラグビーはエンドゾーン入ったら点取るだけ覚えとけば見れるし
27:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:27:15 qUG
>>25
醍醐味の技術なりスペクタクルなりを多人数集めなきゃ味わえないってことじゃ?
14:名無しさん@おーぶん:2014/12/11(木)00:21:10 TG0
あとサッカーと比べてルールが分かりにくいのもあるかもね
アメリカでの視聴率やばいけど
29:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:28:45 ID:sri
>>14
サッカーはゴールにボールいれれば言1点だけで試合見れるからね
ディフェンスとかの動きがわかればもっと面白くなるけどそこはアメフトも同じ
23:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:25:05 AUo
世界ランク的にはサッカーより上
26:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:27:14 zh8
でもアメフトはやっぱかっこいい
アメフトかサッカー観戦なら断然アメフト
プレイするならサッカーだな
37:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:34:42 ID:sri
>>26
まぁやっぱやってて危ないよな
でもその危ないさが迫力であり魅力である
41:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:40:26 qUG
>>37
結局自分で理由わかってるやろ。
アメフト、ラグビー好きが魅力と感じる部分が大勢には受け入れられないって事やで
42:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:43:00 ID:sri
>>41
まぁ日本人の感性には合わないよねぇ
全速力の敵を真正面から全速力でタックルした時に
俺は「うおおッ!!!」って思うけどみんなは「うわぁ~....」って言うし
34:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:32:38 ki3
テレビが推すかどうかが先にあって、流行る流行らないは後からついてくるもの
43:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:44:05 8TP
ラグビーは後ろだけ
アメフトは前に1回だけ投げれるの違いだよな
44:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:45:23 8TP
アイスホッケーも人気無いな
やはり分らないのかな
48:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:47:26 ID:sri
>>43
まぁそうだね
あとボール持ってる奴が倒れた時にプレイが止まるか続くか
>>44
アイホと男子ラクロスは見たいと思ってた
49:名無しさん@おーぶん:2014/12/11(木)00:48:14 TG0
なんだかんだやったことあるスポーツは好きになることが多い
>>44
やっぱり身近に観たことあるかどうかで違うと思う
50:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:49:11 8TP
だいたい
第一クォータ^とかの区切りも分りづらいか
サッカーは前半・後半と分りやすいしね
54:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:52:38 ID:sri
>>49
結局それかな
触れる機会がないとね
>>50
あそこで一旦流れ止めてくれないと選手が混乱するんやで
45:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:45:28 ID:sri
俺の勝手な判断だけどサバゲーと将棋好きな奴は絶対アメフトハマると思う
46:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:47:00 qUG
>>45
将棋好きはアメフトは同意、サバゲーは確実にサッカー派やな
47:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:47:05 8TP
タイトエンドの汎用性
52:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)00:49:48 ID:sri
>>47
あそこが1番楽しいだろうな
ラインとバックの両方の魅力が味わえる
そのぶん練習辛いけど
61:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)01:06:09 8TP
アメリカと英国圏はラグビーとアメフト人気なのにな
日本はな
66:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)01:15:52 fPQ
まず、ルールがややこしいわな。
オフサイド知らなくともサッカーは楽しめるけど、ラグビーなら致命傷。
もっといえば、どう考えたって海外には勝てん。
フィジカルがちがいすぎる
なんとか広めたいけど。
68:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)01:21:59 Hj8
聞くところに夜と、80年代初頭の一時期は
ラグビーがオサレ競技だったらしい
69:名無しさん@おーぷん:2014/12/11(木)07:29:40 91z
日本人の体格って言うほど小さくないけどな
まぁこういうコンタクトスポーツだと選りすぐりのでかい奴が集まるからそうなると圧倒的体格差が生まれるけど
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418224577
- 関連記事
-