4:名無しさん:2014/04/24(木)19:21:42 ID:8tjR8D4qq
オタクでもいっさい金落とさない奴もいるじゃん
5:名無しさん:2014/04/24(木)19:21:54 ID:bDs7Movzo
自分がオタクかどうか気になるあたり
6:名無しさん:2014/04/24(木)19:23:29 ID:xgYdX4Mqb
フィギュアとかはどうだ?
物によると思うけど、美少女フィギュアは一体でも持ってたらオタクかな?
7:名無しさん:2014/04/24(木)19:24:11 ID:Sq45vTiVy
週に見てるアニメの数とか?
8:名無しさん:2014/04/24(木)19:25:37 ID:Lx7FIe5Mw
戦闘機の雑誌軽く50冊あるけど俺ってオタク?
9:名無しさん:2014/04/24(木)19:25:43 ID:X2lj1yAeV
アニメ見てもフィギュア持ってない奴の方が多いだろ
持ってる=オタク
10:名無しさん:2014/04/24(木)19:26:25 ID:8ZEexIUqW
オタク=自分の分野に人がいるとまず敵対心持つ。その後、ディープなコミュニティ作る
非オタ=自分の分野に人がいると何はともあれコミュニティ作ってから考える
自称オタ=自分の分野に人がいるとそこのコミュニティに土足で踏み込んでにわか知識を撒き散らす
11:名無しさん:2014/04/24(木)19:27:03 ID:Lx7FIe5Mw
>>10マジこれ
12:名無しさん:2014/04/24(木)19:28:14 ID:xgYdX4Mqb
>>10
ああなんとなくわかるわ。
14:名無しさん:2014/04/24(木)19:29:42 ID:xgYdX4Mqb
ゲームのサントラとかはどうだろ?
18:名無しさん:2014/04/24(木)19:32:46 ID:JHqQ6nMx5
おれオタクかも、と思った時点で、他人にはそう見えてる
20:名無しさん:2014/04/24(木)19:37:31 ID:qcDSbHole
ドラマCDとか設定資料集とか買ったり、監督とか声優さんのインタビューとか調べたりして、裏設定とかも知りたがるくらい
俺は気に入った作品はそれくらい調べる
21:名無しさん:2014/04/24(木)19:38:45 ID:oG4wNx0TS
いつの間にか2次元好きがオタクという事になってる件
22:名無しさん:2014/04/24(木)19:43:57 ID:8ZEexIUqW
鉄っちゃんとか、二次元でもなきゃそもそも有機物でもない
24:ドイツのポケモンマスター◆fnkquv7jY2:2014/04/24(木)19:45:48 ID:Vc8raFsQX
人からオタクと思われたらオタクなんだよ
第三者の視点で決まるんじゃない?
26:名無しさん:2014/04/24(木)19:47:00 ID:oG4wNx0TS
>>24
隠れオタはどうなるんだ
27:名無しさん:2014/04/24(木)19:48:07 ID:K4uZg6kIx
キャラとその声優と楽曲のことをしょっちゅうwikiで見てるけどオタクではない
29:名無しさん:2014/04/24(木)19:59:18 ID:xgYdX4Mqb
結局他人から見てなのかな?
オタクグッズをいくらか処分しようと思ってたからスレたてたんだけど…
30:名無しさん:2014/04/24(木)20:08:43 ID:3norcDEWy
んなもんないだろ。
俺らも一般人。
違いはキモいかどうか、それだけ。
33:名無しさん:2014/04/24(木)20:21:08 ID:xgYdX4Mqb
身なりに最低限気を付けてれば「キモくないオタク」にはなるわけか
オタクと一般人(非オタク)の境界線ってどのあたりなの?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398334637
- 関連記事
-