2:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:03:05 ID:YijoVfBLs
割と真実
3:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:07:26 ID:oYyX2hLie
なんかねらったとこうってる的なこというやついるけど、ふるタイミングずらして右か左になんとなく
おおまかにうつだけだよね
フライでうちとった!とかいってるけど、あと5メートルでホームランの時もあるし、なんか気に食わない
打ちとった!っておまえたまたま飛距離のびんかっただけやないか
4:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:08:33 ID:antKwfpc0
つまり飛距離は運次第なのか
5:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:08:42 ID:YijoVfBLs
良い当たりも野手の正面だとアウトで、クソみたいな当たりも落ちる場所が良ければヒット
運ゲーやん
6:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:09:32 ID:DByQ6FHOU
適当に振ると思ってる時点でお察し
7:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:10:20 ID:oYyX2hLie
>>6 説明できない辞典でおさっし
11:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:14:23 ID:nvgB8m9U7
やったことがないからわからない
ってのが真実
14:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:14:58 ID:oYyX2hLie
やったことないけど、やったことあるやつだって運ゲー否定できてないじゃん
15:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:15:48 ID:lmbrEMfSE
パワプロは運だな
けど現実は流石に運だけでは勝てない、
運で均衡が崩れる事はあるけどな、それはどんなスポーツでも一緒や
17:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:17:23 ID:oYyX2hLie
>>15 プレイヤーの意志が結果に反映される割合が少なすぎる
16:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:17:18 ID:69kcJoZNu
テニスのネットインとかも邪道になるわけか
18:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:17:50 ID:oYyX2hLie
>>16 おまえ馬鹿か そういうことじゃないだろ
19:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:18:19 ID:0Yo43IFNs
そりゃスポーツである以上運に左右される要素はあるよ
だからといって、適当に振ってるってのは聞けないよw
20:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:18:53 ID:yXizMjHtG
つまりイチローはカイジみたいなもんだと
認められんなそれは
21:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:19:06 ID:VcrVYQKPh
そもそも球速が違うのにこの>>1は何を言ってるんだろうか
テニスだって強烈なサーブなら返すだけで精一杯になるし
バレーだって相手のスパイクはレシーブ上げるだけで精一杯になる
野球で技術的介入が大きいのはボールを投げる動作じゃない?
22:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:19:25 ID:9M2AXE62A
それが楽しいから野球をするんだよ
23:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:20:06 ID:w6pHeXz9G
球種を読んで、方向きめて打つ時もあるし、
ストレートに絞って、タイミングだけで打つ時もあるし、
運のときもあれば、狙って打つときもある。
28:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:21:22 ID:0Yo43IFNs
>>23
少なくとも流すか引っ張るかぐらいは考えて振るよな
24:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:20:37 ID:djqQg3t1Z
野手の間を狙って打ったりしてるのに何で運になるのか
目をつぶって振ってる訳じゃないんやで
25:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:20:42 ID:6BC6Mrgzw
いい歳したおっさんが働きもせず棒切れ振り回してるんだからお察し
27:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:20:53 ID:lmbrEMfSE
てゆうより運でなんとかなる事が多いって事でしょ野球は
俺も決勝で逆転勝ちしたときのヒットはほぼ目をつぶってのヒットだったしなぁー
けど結局常葉には運も感じられない位ボコボコに負けたけどな高校野球で
31:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:24:46 ID:RvvFoB0Nu
あんだけ成績に差がでる時点でとか言ったら怒られそう
32:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:28:50 ID:wN8A9q8uZ
運ゲーだからこそ、圧倒的な差ならともかく多少の格差なら番狂わせがあって面白いわけだが
33:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:30:46 ID:a43wHGGtQ
他のスポーツでもそうなんだけど、
統計的に有意な差が出るまでイニングなり試合数を重ねればいいのに
有意水準5%でAチームよりBチームの方が強い、とかいうデータが取れれば
運ゲーとは言われないだろう。
34:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:31:07 ID:IUZqKmghA
1はサイコーにバカ
35:ポンコツ針金おかわりだ◆TLJMRxL//.:2014/09/19(金)00:31:45 ID:fjnh7tSuT
>>1がいってる後数メートルでホームランとかもむちゃくちゃわかる(´・ω・`)ほんとに運だと思うけどそのその紙一重が実力の差ってだれかが言ってたでござる
36:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:33:07 ID:9M2AXE62A
>>35
運が悪かったってのは
簡単にできる言い訳よね
本当に運が無かったこともあるかもしれないけど
37:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:47:18 ID:K0gevcsGn
運ゲーのような気もするんだけど
それじゃ強いチームと弱いチームがある事に説明がつかないんだよなぁ
38:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:48:51 ID:zSp1wKg4D
運ゲーに関して言えばバスケ以外はめちゃくちゃ運絡む
バスケは番狂わせが少ない
40:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)00:52:20 ID:VjArxwnmc
悪いことは言わんから、一度野球の試合を解説付きで見てみるといい
運ゲーではないことがよくわかるから
41:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:34:46 ID:onv6azpoN
あと数メートルでホームランとか球場によるだろうが
プロ野球観たことないのか?
あれだけ考えることが多いのに運ゲなわけがない
ノムさんの本読んだことないのか?
42:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:37:08 ID:BZwDQWU1P
いやコントロールしてるし
予想外のとこに飛ぶのはピッチャーがコントロールしたから
43:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:41:41 ID:EpRnMq8qQ
強いとこと弱いとこがある以上運ゲーではないと思うが
ピッチャーとバッター以外基本待ってるだけのゲームがなんで人気なのかは疑問
48:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:46:24 ID:BZwDQWU1P
>>43
一応、バッターによって守備位置変えてんやで
飛ばない奴はやや前に、飛ばす奴は後ろ
左打ちならライト寄り
とかな
塁が埋まってる時もシフトするし待ってるだけぢゃ無いんだぜ
49:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:47:54 ID:9M2AXE62A
>>48
ブルヒッターだったら
よって守ったり
パワーが余りなかったらテキサス守備したりな
51:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:49:59 ID:EpRnMq8qQ
>>48
なるほど でも他のスポーツと違って主体的に動けるわけじゃない感じだからなぁ
指示に従ってやるみたいな まぁチームスポーツっていう面が強いとそうなるもんなのかな
53:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:56:06 ID:BZwDQWU1P
>>51
いや、チームでやってれば必ず指示はあるやろ
サッカーやバスケがアドリブ全開だと思ってる?
60:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:13:08 ID:EpRnMq8qQ
>>53
チームスポーツは多かれ少なかれそういうもんなんだろうな
個人的には野球がそれが顕著に感じただけだけど、実際一通りやってみたら同じようなものなのかもな
61:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:16:32 ID:0Yo43IFNs
>>60
それは野球の戦術的な研究が他のスポーツより進んでいるってことだよ。
ま、日本では、ってことだけど。
アメリカンスポーツは総じてプロ化を通じて、戦術が高いレベルで確立されてる。
44:サテンドール◆9oT1165PzM:2014/09/19(金)05:42:20 ID:bLW85kC7A
凄いメンタルスポーツだと思うけど
45:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:43:03 ID:9M2AXE62A
野球は
たった一球で
流れが変わるスポーツだ
46:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:43:17 ID:JljGb7PrG
ある程度のバッターは見てるだろう
キャッチャーだってとれるくらいだし
でもほとんど運だろ
どの球種がどこにくるかって絞ってると思うんだが
俺野球やったないけど
50:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:48:47 ID:E4635xiAz
>>1の理論をもとに言うと変化球も運次第か
52:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:50:48 ID:BZwDQWU1P
サッカーのPKも運ゲーに見えて読み合いやっとるやろ
運ゲーなスポーツなんて無いんよ
54:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)05:56:21 ID:0Yo43IFNs
あと野球の勝敗はバッターよりもピッチャーの技量による部分が大きい
打線は水物、といって、ピッチャーがいいと途端に沈黙しちゃうもんなんだ
56:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:01:22 ID:0Yo43IFNs
それにどのスポーツでもレベルが高くなる程、ディフェンスの方が重要
野球も例外じゃない
57:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:02:46 ID:9M2AXE62A
高校野球だってさ
9回の裏2アウトで8点差を逆転した試合もあった
それを運良く逆転できたと言う人もいるかもしれないが
選手達一人一人が諦めずに自分たちの力で逆転したから
やっぱり運だけの世界ではないと思う
58:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:08:34 ID:0Yo43IFNs
てか、もうやってみりゃ普通にわかるはずなんだけどな
運だけのゲームなんかじゃないってことは
59:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:10:58 ID:onv6azpoN
てか運だけだったらプロ野球成り立たなくね
62:カクミサエル◆CPMy4FFAcFKn:2014/09/19(金)06:16:40 ID:46C14I2F1
観てる分には単純に見える物程やってみると複雑だったりする
63:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:22:46 ID:BZwDQWU1P
野球が人気なんは、分かりやすいのが大きい
攻守が明確だかし、ピッチャーの投球ごとに状況が把握できる
大逆転もあるし、無双ゲームもある
ルール知らんでもある程度楽しめるんが間口広いんやろな
あと、攻撃ターンに休憩できるのは大きい
会社で何かやるときは、野球やボーリングみたいにだらける時間がある方が人が集まる
64:名無しさん@おーぷん:2014/09/19(金)06:50:07 ID:QDrFxKbLW
運ゲーなら巨人はあんなに金かけねえよ
中学野球と高校、プロ野球は全然ちゃうで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411052557
- 関連記事
-